岡崎いきいき市民活動センターは平成23年4月から「 表現 ✖ 市民活動 」をテーマに,市民にとって幅広い様々な表現を通じて いきいきとした場所となれるようなセンターを目指しています。
また,様々な社会活動に寄り添う活動を支援していくことを通じて,誰もが住みやすい社会づくりへ貢献したいと考えています。社会課題を広く知っていただき,無関心,他人事ではなく,自分事としてとらえてほしい,すべての人々が生きやすい社会に変えるために市民活動として何ができるのか考えていきたいと思っています。
9月のご予約の受付について
6月1日(水) 12:15頃より会議室1で抽選会を開催いたします。
事業者の皆さまの貸館について(2022.04より)
令和4年4月1日から,市民活動,サークル利用以外に,営利活動ではない事業者の皆さまに部屋を貸出することができるようになります。
サークル活動・市民活動では,利用しようとする日の属する月の3か月前の月の初日より貸出可能ですが,事業者の場合は3ヶ月ではなく1か月前の月の初日になります。
詳しくはこちらのページへ
利用料金の改定に関するお知らせ
日頃は「岡崎いきいき市民活動センター」をご利用いただき誠にありがとうございます。
令和4年4月1日から,岡崎いきいき市民活動センターの施設及び付属設備のご利用に係る利用料金を改定しました。施設利用料600円/時間(事業者 1200円/時間)
付属設備の値段も含め詳しくは「会議室を借りる」のページへ。
今回の利用料金の改定は,旧来は施設の運営経費について,施設利用者による負担(8%)と税金による負担(92%)の差が非常に大きいことから,その差を縮小し,利用者に適正な負担をお願いするため実施いたしました。
利用者の皆様には、ご負担をお願いすることになること、利用料金の改定によって、皆様の利用に影響が生じるであろうことも十分に認識しておりますが,今後とも,より多くの皆様にご利用いただける施設となるよう,更なるサービスの向上や効率的な運営に努めてまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
岡崎いきセン貸室予約状況!
当館の会議室と和室のご利用状況を、下記よりご確認いただけます。
※尚、ご予約自体はサイトからは出来ませんので、予めご了承ください。
※スマートフォンからアクセスした場合に閲覧警告がでる場合がありますが、京都府のシステムで信頼できるサイトですので閲覧は可能です。
※リアルタイムの情報ではありません!「空き」表示があっても既に「予約済」のときもあります。
正確な情報は、ご面倒をおかけいたしますが、お電話にて(075-761-4484)お問合せください。
電話をかけることが難しい場合,fax(075-752-3351)やメール(okazaki@inetsbb.com)でも対応いたします。
孤立しがちなミュージシャン BlackBirds LIVE&TALK
11月20日よりyoutubeで配信開始!
2021年9月11日に,ロームシアター京都 ノースホールで無観客で撮影した「Black Birds LIVE&TALK」.
ひきこもり等社会的不安のある若者の自立と社会参加を応援する,NPO法人若者と家族のライフプランを考える会の音楽活動から誕生したバンド,Black Birdsによるバンド演奏とトークです。
また,トークで語り切れなかった話や当日の感想を,後日インタビューし,まとめたHPも併せて作成しました。
11月20日より公開し,好評なご意見をいただいています。ぜひご覧ください。
岡崎レコードを聴く会サークルpresents
レコードを聴く会2022
市民による盛沢山のレコード企画!
毎月様々な音楽ジャンルのレコードを聴く会を開催します!
↓ 次回のレコードを聴く会のイベント詳細,お申込みフォームは下記をクリックしてください ↓
<お知らせ>
●山下純一LIVE&TALK それしかダメッてことはない!岡崎いきセン youtubeチャンネルで1/22より公開!
令和3年1月9日(土)開催の山下純一氏のライブと,山下純一氏とやまなみ工房施設長山下完和氏のトークの模様を,1月22日(金)14:00から岡崎いきセンyoutubeにて公開中!
前半は山下純一さんのブルースハープのバンド演奏,後半は滋賀県甲賀市のやまなみ工房施設長 山下完和さんとのトークです。
《おしらせ》18時以降も会議室1のみ演劇,音楽OKに(2019.12より)
近隣地域のみなさまに親しまれるセンターであり続けるために、ご利用の皆さま方のご協力をよろしくお願いいたします。
会議室2・和室ご利用にあたって
・演劇・音楽等、大きな音を出される団体のご利用は、18時までとさせていただきます。
※スマートフォン、携帯音楽プレーヤー、ノートパソコンなどの内臓スピーカーによる音量はOKとさせていただきます。(外部スピーカーへの接続、ラジカセ等は禁止)
ご利用の前後に関して事務所に一声お声がけください。
・分室前やちびっこ広場でのミーティングはお避けください。
・バイクでお越しの方は、センター前ではエンジンをお切りください。
ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
岡崎いきいき市民活動センター コロナ感染拡大防止対策として以下の取組にご協力お願い致します。
①マスクの着用
センターへの来館時には,マスクかマスクの代わりになるものを着用してください。
②十分な間隔の確保
事務室や会議室等において,人との間隔を(2mを目安に最小1m)確保できるよう,座席や利用人数を工夫してください。
③適切な消毒
入室,退室時に事務所で消毒セットを受け渡しします。各自で利用前後,気になるところや触ったところの消毒にご協力ください。次亜塩素酸水で,手指の消毒にも使える溶液ですので,触っても大丈夫です。
センターでも掃除の時間に,共用物品やドアノブなど,掃除の際に適宜消毒しています。
④こまめな換気
利用後に諸室の出入口や窓を開けて退出してください。また,利用中にも休憩時などに十分な換気を行ってください。
⑤入退館(室)時の混雑の回避
入替わりの際には,窓口や出入口に人が密集しないよう,間隔を十分に確保してください。窓口へは申請される方1名でお越しください。間隔を2m以上確保し整列してください。
⑥早めの来館のお断り,早めの退室のお願い
入退室の混雑を避けるため,少し遅く入室,早めの退室にご協力ください。待合スペースがないので早めに来ないでください。
⑦症状のある方の入館自粛
軽度であっても,発熱,咳,咽頭痛などの症状がある方は,入館を自粛していただきますようお願い致します。
特別警報や台風,その他各種気象警報が出た時のセンターのご利用について
当館は気象警報等が出ても基本的には時間通り開いております。
屋外等で開催される予定の市民活動活性化事業および自主事業については中止になることもありますが,室内での事業は開催されます。
利用者の方は十分ご自身で安全に気を付け,来館について各自でご判断ください。
※会議室を借りておられて,荒天などで利用を当日やめられる際は,お電話(075-761-4484)でご連絡ください。
岡崎ガーデン倶楽部発足 ガーデンボランティア募集
岡崎いきいき市民活動センターでは、平成23年よりガーデンデザインワークショップに取り組み,地域や利用者の皆様と,ビオラやポーチュラカをフラワーポットに植えたり,ひょうたんのグリーンカーテン作りなどに取り組んでまいりました。
H25年度からこの活動に参加いただいた皆様と「岡崎ガーデン倶楽部」を発足する運びとなり,センターの庭造りを中心に継続的な活動をしていきたいと思っています。
センターでは引き続き,園芸活動などに興味のある方,ガーデンボランティアを募集しています。 季節の花の手入れなどします。
岡崎いきセンのボランティアを募集しています!
岡崎いきいき市民活動センターの運営を手伝っていただけませんか。
センターでは,ガーデン倶楽部,レコードボランティア,いきセン夏祭りなどたくさんの行事があります。
市民活動に関わってみたい方,何かやってみたい方,あなたのアイデアを岡崎いきセンで実現させませんか?
窓口,お電話,メールなどで岡崎いきセンまで。